お知らせ
ウソ
ウソ
インド孔雀の長老
ボス猿の死
鹿と王さま
2023.10.15
ガンジス河のほとりに、とても美しい毛なみと、雪のように白い角をもった鹿が一ぴき棲んでいました。この鹿は、一羽のカラスと兄弟のように仲よく、朝日がのぼりはじめると、きまったように水浴びをするのです。それが一 日のはじまりです。 ある日の朝、こ の河に溺れ、浮いたり沈んだりして流されているひとりの男を助けました。 男は、「ああ、……おかげで命びろいをいたしました。ご恩返しに私を召使いにしてください。 ....
黄金の毒ヘビ
2023.09.15
ひろい野原のまんなかに、一本の大きな樹がそびえ、真夏のお日さまがそこにだけ影をつくっています。その太い枝に貧しい身なりをした働くことのきらいな一人の男がまたがっていました。幹に背中をもたれさせ繁みのなかに身をかくして暑さをさけています。ウトウトとして、 なんとも心地よさそうです。 そこへ立派な身なりをした涼しげな二人づ れが通りかかりました。そのうちの一人が、ふと立ちどまり、「あれ、あれをごらん。 ....
おいしい水
2023.08.15
背中に大きな瓶を背負い、まえかがみにな ったひとりのおばあさんが、峠の道上ってきます。美しい青葉のすきまから、初夏のお日さまが、おばあさんの日焼け顔のシワのみぞに汗をにじみださせています。 息をはずませ峠にたどりついたおばあさんは、背負った瓶をおろし「ウーン」と背のびをし、トントンと腰をたたいて木の根っこに「ヨイショ」とを腰をおろしました。 峠のふもとには息子が住んでいます。 頑固 で元気な ....
二匹の鬼と少年
2023.07.15
ここはインド、マツラ国の城下はずれに両親と一人の少年が住んでいました。お父さんはお役人で、お母さんはとても美しくやさしい人でした。 少年は生まれたときからとても可愛がられて育ちました。とくにお母さんに支えられてよく勉強をして、両親には心配などかけたことのない、とてもよい子でした。 その少年がある日のこと、一人で街へでかけました。いつもお母さんといっしょなので少し不安でしたが、なんとなく浮きうきし ....
熊とサソリと樵人(きこり)
2023.06.15
ヒマラヤ山脈のふもとに一人の貧しい男がいました。まいにち山に入って樹を切り、薪にして街へ売り歩き、わずかばかりの金と替えてほそぼそと暮らしていました。 あるとき、いつものように縄と斧をもって山に入りました。夢中になって樹を切り枝を落していると、とつぜん大きなサソリがゴソゴソとやってきました。それをみてびっくりした樵人は「ひャーッ」と叫ぶなり、縄も斧もそこに捨てたまま走りだし、大きな樹をみつけてよ ....
宝の持ち腐れ
2023.05.15
むかし、おじいさんとおばあさんがいました。二人はいつも寄り添い、静かに暮らしていました。 おじいさんの仕事は森にはいって、細い木を倒し、みじかく切ってそれを束ねて街へ売りにいきます。 わずかなお金を手にして、それでもおばあさんは不足をいわず、おじいさんを支えて仲よく暮らしています。 そのおばあさんが、ふとしたことから病にかかり、あっというまに亡くなってしまいました。おじいさんの悲しみは、たとえよ ....
天女の”まばたき”
2023.04.15
むかし、ひとりのすこし智恵のたりない男がいて、人のものを盗んでは遊びにふけっていました。 しかし、何といっても馬鹿であったため、街の人びとは相手にしませんでした。 あるとき男が街を歩いていると、「お経のなかには、天女のまばたきはとてもおそく、人間はとてもはやいと説かれてあります」と、説いている坊さんの声が、聞くともなしに耳にはいりました。しかし、もともと馬鹿であるため別に意にもとめませんでした。 ....
放浪する少年
瓶のなかの自分
二人の自分
おとことそのおかみさん
ウサギの白昼の夢
智恵を買った話
すばらしい僧園づくりの話
おじいさんの夢
二人の古もの行商人
少年といねむり
カメと恩しらずの男
一本のホウキ
オウムに教えられたお百姓さん
虫のよすぎる話
おしゃべりのカメ
力じまん力士と仏さま
門番のあとつぎ
千里眼のホラ吹き男
鹿の目に涙
珠のゆくえ‐修行者と職人と鵞鳥
こころの調教師
蜘蛛の糸<下>
蜘蛛の糸<上>
難陀の発心<下>
難陀の発心<上>
目連尊者の回向
貧女の一灯
長爪梵士
幻の城
愚公、山を移す
衣裏繋珠
オウムの消防士
目連尊者の回向
烏龍(おりゅう)と遺龍(いりゅう)
旋陀羅の鈴
鬼子母(きしぼ)、守護神となる
キツネのご法門
アジャセ王のざんげ
2017.02.05
むかし、ビンバサラという王さまがいました。王には子どもがいませんでした。妃のイダイケとニ人、「どうか子どもに恵まれますように」と祈りました。あるとき、その祈りを聞いた仙人は、「わしが死んだら、生まれかわって子になってやろう」と約束したのです。ところが、いつまでたっても仙人は死にません。王は待ちきれなくなり、じぶんの欲望をかなえるために仙人を殺してしまいました。やがて妃は元気な男の子を産みました ....
雪山童子(せっせんどうじ)
2017.01.06
昔むかし、雪山(せっせん)という山に、一人の若者が住んでおりました。その名は雪山童子。ひとり静かに仏道を行じておりました。世に仏はましまさず、教えを求める童子の思いは募るばかり。ある日のこと、童子が道を歩いていると『諸行無常、是消滅法』夢にまでみた仏の教えを説く声が聞こえてきたのです。 「いったい誰が…」童子がまわりを見渡すと、そこにはあら恐ろしや、髪は炎の如く、歯は剣の如き鬼神が立っておりました ....
かんくちょう
竜女(りゅうにょ)の成仏
須梨槃特(すりはんどく)
猿の生き肝
日本の仏教宗派
2016.04.18
【奈良仏教】「律宗」 開祖:鑑真総本山:唐招提寺教え:他宗が三蔵のうち「経」・「論」によって宗を立てるのに対し、律宗では「律」によって宗を立てる。戒律の研究実践を解脱の因とする宗派。
題目と念仏の違い
2016.04.18
題目とは法華経の正式名称である『妙法蓮華経』に、帰依する意味の南無を冠した「南無妙法蓮華経」。
念仏とは阿弥陀如来に帰依する意味の南無を冠した「南無阿弥陀仏」。日蓮宗では題目を唱え、浄土宗・浄土真宗などでは念仏を唱えることで救われるとしている。その違いはどこにあるのか?
祈るということ
2016.04.18
信じ切る・お任せする・持ち通す人は、自分の力だけではどうしようもないとき、神仏を頼り祈願をします。そして、願い事がかなうと「あぁ、ありがたい」とご利益を感謝し喜びます。ご利益ばかりを期待する信仰心を「低俗だ」と否定する人もいるようですが、正しい信仰にはそれ相応の効果があって当然です。正しいご利益をいただいて、私たちの人生は一歩一歩前進していくのです。祈り、それは生きる力を与えてくれる希望の光です。